「スーパー」は英語で「supermarket」や「grocery store」って言うんだ。大きいお店なら「supermarket」、食べ物を中心に扱う小さいお店なら「grocery store」だよ。お友達がスーパーにやってきたら、「Welcome to my supermarket!(私のスーパーへようこそ!)」と言ってみよう!
商品の場所を案内するときの英語フレーズ
お友達がお店で商品を探しているときに使えるフレーズを紹介するね:
What are you looking for?(何をお探しですか?)
This way, please.(こちらへどうぞ。)
会話例:
店員: What are you looking for?(何をお探しですか?)
お客さん: I’m looking for pasta sauce.(パスタソースを探しています。)
店員: This way, please.(こちらへどうぞ。)
お客さん: Thank you.(ありがとうございます。)
商品について説明するときの英語フレーズ
商品の特長を伝えたり、特売品を紹介するときに使えるフレーズはこちら:
This is from Japan.(これは日本産です。)
This is today’s special.(本日の特売品です。)
会話例:
お客さん: Where is this apple from?(このリンゴはどこ産ですか?)
店員: This is from Japan.(これは日本産です。)
お客さん: What’s on sale today?(本日は何がセールですか?)
店員: This is today’s special.(本日の特売品です。)
商品の在庫について説明するときの英語フレーズ
商品の在庫がないときに使えるフレーズはこちら:
We don’t carry that.(取り扱っていません。)
We don’t have that in stock.(品切れです。)
会話例:
お客さん: Do you have this brand of cheese?(このブランドのチーズはありますか?)
店員: I’m sorry, we don’t carry that.(申し訳ございませんが、当店では取り扱っておりません。)
お客さん: Do you have any chicken breast available?(鶏の胸肉はありますか?)
店員: I’m sorry, we don’t have that in stock today.(申し訳ありませんが、本日は品切れでございます。)
コメント